たのしく学ぶ電波塔! お役立ちコラム 学校教材の販売と授業に役立つ情報満載のクラフテリオ

まが玉の型紙

まが玉の型紙

まが玉づくり

 

勾玉とは、逆C字形に湾曲し、先端に穴が空いている石に

ひもを通して首飾りとして使われた、古代日本の装身具です!

まが玉の形

勾玉は、同じ形に見えても色々な形状があります!

クラフテリオでは4パターンの型紙を用意しました!!

作りたい形に合わせて、お好きな方をお使いください♪

空白欄は自分の好きな形を書いて、オリジナルのまが玉を作るのもアリです★

 

⇓こちらからダウンロード可能です⇓

 

作り方はこちら

 

作り方はこちらのコラムで詳しく解説しております!!

是非参考にしてみてください♪

関連商品はこちら コラム関連商品

同じカテゴリのコラムはこちら!
すべて見る→
羊毛を使って色々なフェルトを作ろう

 針を使わず石けん水をつかい、羊毛をフェルトに...

道具の使い方(彫刻刀)

彫刻刀の使い方を動画でご紹介します! 音声が再生さ...

てん刻の彫り方

印面の基本的な彫り方   ①石の下部を持ち、...

篆刻(てんこく)の作り方

篆刻(てんこく)の作り方動画Step1.印面の図案を描く...

銅レリーフ合板の作り方

銅レリーフ合板の作り方レリーフとは、金属板を削って...

エッチングの基本

エッチングの基本を彫金アクセサリーを見本にご紹介し...

古代の宝石、まが玉(勾玉)を作ってみよう!

まが玉づくりを通して、子どもたちに古代人の価値観を...

印材箱をデザインする

高麗石の収納にピッタリな印材箱♪ 型紙ダウンロ...

木目込みまりの作り方

音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認くださ...

堆朱キーホルダー作り方

堆朱の作り方異なる色の漆が幾重にも重ねられているの...

寄せ木図案集 ※PDFリンクが全てnot foundのため公開停止

すべての図案は、A3判・横位置のPDFです。それぞれ画...

木ごまの回し方

音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認くださ...

和紙染め・マーブリングについて

和紙染め・マーブリングについて  和紙(紙)は...

水墨画について

水墨画は唐の時代に山水画に始まり、鎌倉時代に禅宗と...

ガラスにマーブリングをする方法(アクリル系マーブリング)

ガラスにマーブリングをする方法(アクリル系マーブリ...

エポレジンで作る!水菓子の作り方

エポレジンで水菓子を作ってみよう!エポレジンで水菓...

木目込みパッチワークの作り方

木目込みパッチワーク木目込みの技法を使って、額に入...

寄せ木作品の基本的な作り方

寄せ木とは 寄木細工は有色天然木材が持つ異なっ...

~和の雰囲気を楽しむ~黒生地銘々皿の装飾方法

今回は黒生地銘々皿をはじめとした黒生地容器の装飾方...

白抜き剤「わんぱう」の使い方 【水墨画】

白抜き剤わんぱうを使って描く!白抜き剤わんぱうと墨...

和菓子づくり

アイデア出し用ワークシート授業を始める前のアイデア...

てん刻の紐(ちゅう)を彫る

 1.スケッチ彫る石の大きさを測り、立方体の六...

授業で役立つカッターナイフの使い方

 2年生になると図工では カッターナイフ の使...

授業で役立つペンチの使い方~針金工作~

5年生の図工では、ペンチの使い方を学びます。安全に...

スクラッチでゼンタングル

ゼンタングル とは「禅」 と、絡まるという意味の「...

布にポンポン!ステンシル技法★

ステンシルって? 文字や模様を切り抜いた型を使...

布にポンポン!ステンシル技法★

ステンシルって? 文字や模様を切り抜いた型を使...

Fクレイとメタル箔シートで動物を作ろう!

用意するもの・Fクレイ・アルミホイルや新聞紙(芯材...

同じ季節・イベントのコラムはこちら!
すべて見る→
光と色のファンタジー

 音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認...

帽子をかぶって|帽子のフタ型紙

PDFマークがついた画像をクリックすると新しいウィン...

古代の宝石、まが玉(勾玉)を作ってみよう!

まが玉づくりを通して、子どもたちに古代人の価値観を...

手作りキャンドルで作る「アカメアマガエル」の作り方

キャンドルキットを使って、他の人とは一味違う作品を...

紙粘土Kクレイで作るミニペン立て「ねこ」編

Kクレイを使ってオリジナルペン立てをつくってみまし...

スカイスクリューの作り方

空に向かって真っすぐ飛ぶ!面白い飛行機「スカイクリ...

消しゴムはんこキット「スリムスタンプ」の作り方

消しゴムはんこキット「スリムスタンプ」でオリジナル...

組み立て簡単!おえかきペン立ての作り方

おえかきペン立てでオリジナルのペン立てを作ってみよ...

作って楽しい!見て楽しい!「おべんとうづくり」の作り方

「おべんとうづくり」キットを使ってオリジナルのお弁...

描いたり貼ったり、オリジナルのランプケースを作ろう!

自分だけのランプケースの作り★今回ご紹介するランプ...

まいぎり式の火おこし器で火起こしに挑戦!

まいぎり式の火起こし器で縄文人の暮らしを体験してみ...

グラスサンドアートの作り方

グラスサンドアートの作り方ガラス瓶にカラー砂を入れ...

人の芯材を使った作品の作り方

人物をテーマにした造形作品を作ろう!小学校の図工授...

木目込みパッチワークの作り方

木目込みパッチワーク木目込みの技法を使って、額に入...

凧工作キット「スーパーぐにゃぐにゃだこ B」の作り方

スーパーぐにゃぐにゃだこ B「スーパーぐにゃぐにゃだ...

Fクレイでフィギュアを作る!

貯金箱芯材でオリジナルフィギュアをつくろう!今回は...

転写ステンド 単色以外の技法紹介!

混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...

キットパスで富士山をおしゃれに描く!

キットパスで富士山をおしゃれに描く!今回はこちらの...

白抜き剤「わんぱう」の使い方 【水墨画】

白抜き剤わんぱうを使って描く!白抜き剤わんぱうと墨...

授業で役立つ糸鋸の使い方

糸のこを使って、オリジナルの伝言板を作ろう! ...

楽しい!ステンドホビー!

ステンドホビーで作品を作ろう♪  ステンド...

作って使える!せっけんねんど!!

作って使える!せっけんねんど!  せっけん...

Kクレイでつくる!ふわふわねんどスライム

ふわふわねんどスライムとは  Kクレイを使...

Kクレイでできること!

Kクレイについて  Kクレイとは、クラフテリ...

釘打ち(木工作)~金槌の使い方~

3年生になると図工では、木を加工する単元がでてきま...

のこぎりの使い方~木を切る!~

3年生、4年生の図工では、木を加工する単元がでてきま...

可能性∞!モダンテクニック★

モダンテクニックとは  絵の描写だけでなく...

布にポンポン!ステンシル技法★

ステンシルって? 文字や模様を切り抜いた型を使...

Kクレイテラコッタでランプシェードを作ろう♪

Kクレイテラコッタとは 大人気Kクレイシリーズの...

回転版画に挑戦しよう♪

回転版画とは回転版画(かいてんばんが)とは、1枚の...

切って!濡らして!組み合わせて!段ボール工作

段ボールで工作しよう♪ 段ボールは、紙と紙が合...

ペットボトル工作~Kクレイでランプシェード作り~

ペットボトル工作 みなさんが使って捨てているそ...