たのしく学ぶ電波塔!
お役立ちコラム
切って!濡らして!組み合わせて!段ボール工作

段ボールで工作しよう♪

段ボールは、紙と紙が合わさってできた丈夫な包装資材です。
主に商品を入れて運ぶための「箱」として使われていますが、
工作の素材としいても、段ボールは大活躍します♪
図工の教科書では小学校2年生からダンボールの単元が登場しており、
扱いやすく、工夫の幅も広いので、小学校低学年から大人まで楽しめる素材です!
ダンボールの種類
片面ダンボールと両面ダンボール

両面に紙が貼ってあり、中芯(波々になっている部分)が中に納まっているものを「両面ダンボール」と、
中芯が片面出ており、片面が波々、もう片面が平らになっている「片面段ボール」があります。
片面ダンボールは「巻きダンボール」とも言われています。写真は紛れもなく「巻きダンボール」ですね!両面がないから巻けるのです♪
片面ダンボールよりも両面ダンボールの方が強度が強くなっています。
片面白ダンボール

クラフテリオのダンボール板には、工作(着色)しやすいように、
片面が白色のダンボールもご用意しています!
もちろん、ダンボールの素材は”紙”なので、鉛筆、クレヨン、マーカー、絵の具など
紙に描ける様々な方法で着色が可能です♪
カラーダンボール

カラー段ボールを使うと、カラフルでかわいい作品も作れます!

段ボール工作で使える技法
では早速、作品作りをしていきたいと思います♪
段ボールの特性を活かした技法を紹介しながら2つの作品を作っていきます!
1.段ボールをカットする

段ボールは段ボールの目に沿って、中芯と平行にカットすると切りやすいです。
中芯と垂直にカットする場合は、切ることはできますが、切りにくいので写真のようにガタガタになりやすいです。
カッターナイフやはさみでもカットできますが、ダンボール用のカッターがあると便利です♪
折り筋を入れる

段ボールの目に沿って(中芯と平行)折り筋を入れます。
完全に切り離すのではなく、片面のみカットするようにします。

線に沿って折っていくと、綺麗に折れます!
固い段ボールの板で丸い形を表現するのは難しいですが
折り線を複数作って画像のように丸める形を作ることが可能になります♪
丸みをつける

カットする以外にも、丸みをつける方法があります!
机などの端を使って曲げ癖をつけることができます。
この時も、段ボールの目を意識することを忘れずに!!

すると、写真の丸みのある段ボールの板が完成します!
2.段ボールを濡らす

段ボールは水で濡らすと、よく水を吸収し、
ほろほろと中芯や外側の紙がはがれていきます!
水分を吸収したことで柔らかく、丸めることも可能になります!
ボンド水で濡らす

木工用接着剤を水に溶かして、ボンド水を作ります。
段ボールを浸して乾燥させると、液体粘土を浸した布のように、形が固定できます!
※接着剤と水の割合は、ボールいっぱいの水に対して、大きなスプーン1杯分ほど!少なくても十分固まります♪
段ボールとボンド水でバラを作ってみよう!

簡単に、かわいいバラが完成するのでお勧めです♪
乾燥後はしっかり形をキープしてくれます!!
ちぎる大きさや枚数は、作りたい作品の大きさに合わせて調節してみてください。
画像の作品は手のひらに収まるくらいのサイズ感です。
3.段ボールを組み合わせる
段ボールと段ボールの接着には、木工用接着剤が主です。
すぐにくっつけたいけど固定が難しい場合はセロハンテープや両面テープ、ガムテープでもくっつけられます。
他にも、段ボール同士を組み合わせる方法を2つご紹介します!
切り込みで組み合わせる

くっつけたい箇所に切り込みを作ってはめ込みます。
くっつけたいパーツを切り込みに差し込むと完成♪

パーツの大きさにもよりますが、更に強度を上げたい場合は、
くっつける方のパーツにも切り込みを入れるとしっかり組み込めます。
深く差し込めるので、つけたい位置を考えて切り込みの深さを調整する必要があります!
穴に差し込んで組み合わせる

差し込む形に合わせて穴をあけます。
穴は大きすぎると落ちてしまうので、切る時は小さめを意識してカットしてください。

穴に差し込んで、組み合わせることができました!
完成!
これらの技法を組み合わせて、作品が完成しました♪

それぞれどんな技法を使っているか、まとめてみました♪


いかがでしたか?段ボールの楽しさが伝われば幸いです♪
まだまだ奥が深い段ボール工作!
ぜひぜひ挑戦してみてください!
関連商品はこちら
-
ダンボール(ダンボール板、ダンボールシート、ダンボールパッド)在庫あり 500円〜
-
ウェーブシートセット在庫あり 440円〜
-
カラー巻段ボール在庫あり 2090円
-
ウェーブシート(茶)1200×18在庫あり 7380円
-
だんボールの形をかえて/だんボールでためしてつくって在庫あり 300円
同じカテゴリのコラムはこちら!
すべて見る→
通年使える工作キット 夏休みのイベント 秋のイベント 図工カリキュラム まいぎり式の火起こし器で縄文人の暮らしを体験してみ...

通年使える工作キット 簡単工作 音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認...

通年使える工作キット 簡単工作 PDFマークがついた画像をクリックすると新しいウィン...

通年使える工作キット 彫石・彫金 簡単工作 まが玉づくりを通して、子どもたちに古代人の価値観を...

通年使える工作キット 梅雨 簡単工作 キャンドルキットを使って、他の人とは一味違う作品を...

通年使える工作キット 入園記念 粘土 簡単工作 Kクレイを使ってオリジナルペン立てをつくってみまし...

通年使える工作キット 簡単工作 消しゴムはんこキット「スリムスタンプ」でオリジナル...

通年使える工作キット 簡単工作 おえかきペン立てでオリジナルのペン立てを作ってみよ...

通年使える工作キット 春のイベント 簡単工作 「おべんとうづくり」キットを使ってオリジナルのお弁...

通年使える工作キット 簡単工作 自分だけのランプケースの作り★今回ご紹介するランプ...

通年使える工作キット 簡単工作 グラスサンドアートの作り方ガラス瓶にカラー砂を入れ...

通年使える工作キット 伝統工芸 簡単工作 木目込みパッチワーク木目込みの技法を使って、額に入...

通年使える工作キット お正月 簡単工作 スーパーぐにゃぐにゃだこ B「スーパーぐにゃぐにゃだ...

通年使える工作キット 通年 素材 混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...

通年使える工作キット 木彫・木工 図工カリキュラム 糸のこを使って、オリジナルの伝言板を作ろう! ...

通年使える工作キット 通年 手芸 伝統工芸 簡単工作 ステンシルって? 文字や模様を切り抜いた型を使...
同じ季節・イベントのコラムはこちら!
すべて見る→
通年使える工作キット 簡単工作 音声が再生されます。スピーカーの音量をご確認...

通年使える工作キット 簡単工作 PDFマークがついた画像をクリックすると新しいウィン...

通年使える工作キット 彫石・彫金 簡単工作 まが玉づくりを通して、子どもたちに古代人の価値観を...

通年使える工作キット 梅雨 簡単工作 キャンドルキットを使って、他の人とは一味違う作品を...

通年使える工作キット 入園記念 粘土 簡単工作 Kクレイを使ってオリジナルペン立てをつくってみまし...

通年使える工作キット 簡単工作 消しゴムはんこキット「スリムスタンプ」でオリジナル...

通年使える工作キット 簡単工作 おえかきペン立てでオリジナルのペン立てを作ってみよ...

通年使える工作キット 春のイベント 簡単工作 「おべんとうづくり」キットを使ってオリジナルのお弁...

通年使える工作キット 簡単工作 自分だけのランプケースの作り★今回ご紹介するランプ...

通年使える工作キット 夏休みのイベント 秋のイベント 図工カリキュラム まいぎり式の火起こし器で縄文人の暮らしを体験してみ...

通年使える工作キット 簡単工作 グラスサンドアートの作り方ガラス瓶にカラー砂を入れ...

通年使える工作キット 粘土 人物をテーマにした造形作品を作ろう!小学校の図工授...

通年使える工作キット 伝統工芸 簡単工作 木目込みパッチワーク木目込みの技法を使って、額に入...

通年使える工作キット お正月 簡単工作 スーパーぐにゃぐにゃだこ B「スーパーぐにゃぐにゃだ...

通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 貯金箱芯材でオリジナルフィギュアをつくろう!今回は...

通年使える工作キット 通年 素材 混色でカラーをつける ①混色したい箇所のプラス...

通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 貯金箱芯材でオリジナルフィギュアをつくろう!今回は...

通年使える工作キット 木彫・木工 図工カリキュラム 糸のこを使って、オリジナルの伝言板を作ろう! ...

通年使える工作キット 夏休みのイベント 自由研究 粘土 作って使える!せっけんねんど! せっけん...

通年使える工作キット 夏休みのイベント 自由研究 粘土 作って使える!せっけんねんど! せっけん...

通年使える工作キット 夏休みのイベント 自由研究 粘土 ふわふわねんどスライムとは Kクレイを使...

通年使える工作キット 夏休みのイベント 自由研究 粘土 ふわふわねんどスライムとは Kクレイを使...

通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 Kクレイについて Kクレイとは、クラフテリ...

通年使える工作キット 自由研究 通年 粘土 Kクレイについて Kクレイとは、クラフテリ...

通年使える工作キット 木彫・木工 3年生、4年生の図工では、木を加工する単元がでてきま...

通年使える工作キット 絵画 画材 モダンテクニックとは 絵の描写だけでなく...

通年使える工作キット 通年 手芸 伝統工芸 簡単工作 ステンシルって? 文字や模様を切り抜いた型を使...

通年使える工作キット 粘土 Kクレイテラコッタとは 大人気Kクレイシリーズの...

通年使える工作キット 版画 NEW 回転版画とは回転版画(かいてんばんが)とは、1枚の...